紡ぐ

不登校の娘たちを通して、自分の子育て、人生やり直し中!不登校を問題だと思う私が問題だったという・・・

2年生とわかちあえたこと(大げさ)

次女が、マンガを読んでいて叫んだ。

「おか~さ~ん!!!私みたいな子がおった!!」

と言って教えてくれた女子中学生のセリフ。
次女は小学2年生ですがね。


 <なんで私は生きてるのかわかんな~い。なにが楽しいの?>


私  
 「・・・・・ほんまやな。 同じこと言うてるなぁ・・・・
けど!それそれ!それやねん!!本やマンガを読んでて楽しいのって、それやねん!
いっぱい人が出てくる中で、自分と環境が似てる人とか、
考え方が似てる人が出てくるねん。
で、その人の立場になって考えてみたり、その人の未来が気になったり、
自分やったらどうするかなぁって考えてみたり、そんな考えあるねんや!
ってびくりしたり。それが楽しいねん♪ だから母さん本読みまくるねん!」


と、嬉しさのあまり、興奮気味にまくしたてる私。


長女とは、今までにも 「本って楽しいよね」 っていう話をしてきたんだけど、次女はあまり本を読まないので
初めて、本を読む楽しさをわかりあえた気がして嬉しかった。


ま、共感できる登場人物のセリフがそれって!という感じもあるけれど(笑)

(あ、自分と一緒だ) という目線で読めること、内容に関わらずそれを私に教えてくれること。
それが嬉しいなと思った。



今、娘たちが一生懸命読んでるマンガがこれ。



簡単に言うと、熱い学園もので。
主人公が中学生の時から話はスタートして、大人になり教師になる。
初めて担任を受け持つクラスは、問題をたくさん抱えた中学生のクラスで。

その中には、不登校もあって。どう見るんだろう~。


感想を聞くのってあまり好きではないけど、これに関してはちょっと聞きたい気持ちがチラホラ。



次女は、よく 「楽しいことなんてなんにもない!!」 なんて、残念なことを言ってくれる。
一時は、楽しいと思わしてあげれてないんやな私、と自分を責めることも多かったけど、
もう、それは次女自身が感じることで、気づくことで、思うこと。なんやなと。

だけど、やっぱり大人になることを楽しみに思って欲しい気持ちはあるから、

「おかあさんって、なんかわからんけど いつも楽しそうやな。
大人になるのも悪くないなぁ」

って思ってもらえるようなお母ちゃんになりたいわけです。はい。




にほんブログ村



あたまの中の余白

昨日は、お茶しようと、友達を誘いこみ明るい時間から焚き火へ。

暗闇の中の炎がいいのはもちろんだけれど、明るい中での焚き火もいいね。動きやすいし、こどもたちが遊びやすそうだ。

f:id:tsumugulife:20181210162712j:plain

【炎を見ながら】

いつも、ぼ~っと炎を見ている。


見ながら何を考えてるの?と聞かれることもあるけれど、あまり何も考えてない。あえて考えていないのではなく、考えることができない、といったほうが近いかも。大きく主張しだしたり身を潜めたり、何かを手渡すように移動したり・・そんな炎の動きをただひたすらに見つめている感じ。


あたまがそんな時間を欲しているのかな。
なにも考えない、という時間を。


そう思うと、常に何かを考えてるんだなぁと今更ながら気づく。


【考えること】


普段、生活していると様々なことをみんな考えてると思う。一生懸命想いを巡らすこともあったり、浮かんでは消え、浮かんでは消えする何かをつかみきれないこともあったり。



・・・私は、何を考えてるだろうなぁ。

こどものこと、旦那のこと、自分のこと。親のこと、仕事のこと、家のこと。焚き火のこと、今日の晩ご飯のこと、目の前の事務処理のこと、捨てたくてほったらかしにしてる椅子のこと・・

最近のブログにも書いたけど、10年もすると子どもはもう離れている(はずww)

そのときに、自分はどうありたいのか。どんな人生を送りたいのか。どんな毎日を過ごしていたいのか。
いざ、子どもが親元を離れたときに、さぁ!と動き出すのと、今から小さなことを積み上げてその時を迎えるのとでは、その後の人生全く違うかな、と思ったり。



【余白があるからこそ】


手帳の予定が空いてるからこそ、埋まる素敵な未来。そんな風にあたまの中にも余白があって欲しい。
いっぱいいっぱいじゃ、新しい素敵な何かは入ってこないもんね。

考えていて今楽しいのは、焚き火だなぁ。やりたい!と思ったら、すぐしたいのに、それはなかなか叶わない。といっても、20分もチャリンコこげば、海に出れるので恵まれた環境ではあるのだけど。欲をいえば、徒歩3分で焚き火。なんだったら、家の前。

なので、そんな場所を作っちゃえ!
と、焚き火屋みたいなことしようか、とか、イベントでブッシュクラフトの先生呼んで~とか、焚き火ごはんの会して~とか。そのうち近所のおじいやおばあや、不登校の子たちが集まりだして~とか。

そんな、楽しいことを考えている。


生きていると時には深刻なこともあるけれど、それを深刻にするか笑い話にするかは、自分次第で。だけど、笑い話にしちゃうのは私の思考の癖かもしれない。本当は、笑い話にする前にちゃんと向き合うべきなんよね。がっつり向き合って、自分がどう感じてるのか、感じたのか、を自分で受け止める必要がある。

それが私はどうも苦手なようで、新年から他者に手伝ってもらって、ちゃんと自分と向き合うことをしようと決意した。
また、別の日にこれ書こう~。



私がそんな色々と楽しいことを思い描いたり、自分と向き合あおうという気持ちになれるのは、あたまに余白があるからだと思う。
それって、旦那が一生懸命働いてくれてて生活に心配ないからよな、とそんなところに行き着いて、感謝する日もあったり。



色んな思いを抱えてくれてる自分のあたまにも感謝して、今日はこのへんで。



そう!あたまの中には色んなことがつまってるので、ときどきノートに出すようにしているのだけれど、なかなか続かない。日々の生活で 「書きだす」 ということに重きを置きたいと思ってるのだけどね。




にほんブログ村




にほんブログ村



【不登校】とりあえず楽しむ

ある実験。


<時計周りに回していた手がいつまにか反時計周りになるから気をつけてね!>

腕を伸ばし、人差し指だけを伸ばし、天井に向ける
時計回りにぐるぐる回す
ぐるぐる回しながら、ひじをまげて下に下げてくる

うわわわわ!!!
反時計周りになった!!!

何回かやるけど、気がつかない私。
こわ~!!こわ~!!!
なんで~!!!!


と、叫んでいると、4年長女が。

「いや、これ下から見てたのを上から見るようになっただけやん」


・・・・ほんまや。賢いな。


とまぁ、からくりがわかるとどうってことないけれど、大概の人結構びっくりする。




で、こどもたちとこんな話に。
一つの物事も、見る方向によっては全く景色が違うってことよね。


ということは・・・・きみたちが学校に行ってない今の生活も、行ってないことを悪いと見る人もいれば、
いいやん。って思う人もいるよね?お母さんたちは、まぁまぁおもしろがってるけど、それって少数だと思うわ。

じゃぁ、こっち側の 「おもしろがってる人」 目線からの、不登校の本書いたらみんな読んでくれるかな!


という話になり、こどもたちもえらくノリ気でww


「最後のあとがきは、私らが自筆で書くからそこまでお母さんね!」
「本にするには、内容が少なくない?ほんまにずっと学校行ったらあかんのちゃう?」

そんな話で、ワイワイと盛り上がったある夜の我が家。





どうせなら、おもしろがるほうがいいやん。初めは不登校に悲壮感たっぷりやったけど、いつまでもそんなんしんどいやん。
あかん、どうしよう。って毎日過ごしてたら、本当にどうしようもなくなる未来を連れてきそうで、私はそっちのほうが怖い。
それでも時々、不安になることもある。子どもたちの将来に不安ではなく、自分への不安。

親として子どもたちに教えてあげれることが、こんな形でいいのかな、とか。そもそも「教える」って気持ちが傲慢かな、とか。
ただ、自分のしんどいことから逃げてるだけかな、とか。仕事を免罪符にして、子どもたちと向き合ってないのかな。とか・・・・
そんなことをグルグル考える日もあるけど、やっぱり考えてても辿りつくところは、 
「今を楽しもう!」 ってこと。


たったの10年後。
旦那は、59歳。私は48歳。
長女は、20歳。次女は18歳。


たった10年。こどもたちはもう私たちの膝の上で泣いている子どもじゃない。
私たちも、こどものことで右往左往してる年齢でもない。もっと自分の人生をどう生きたいかを本気で考えないと。
そう思うと、こどもたちの今の一瞬って本当に貴重でキラキラしててまばゆいほどのものだと思う。
だからこそ、学校に行って、たくさんの友達や先生と色んな経験をしてほしいと思うんだと思う。
学校にはそれが詰まってると思い込んでるんだろうな。それを疑いもしなかったしね。
もちろん、今でもその気持ちは、私の中に残ってる。
だけど、娘達が自分たちを楽しませる場所として学校を選ばないんだったら、それを受け入れてあげたい。


学校に行ってようが、家で毎日過ごしてようが、娘達が大人になるのなんてあっっっっという間。


一番小さな社会と言われる家族。そこでの日々が楽しいものでありますように。

そこが楽しけりゃ、未来も楽しい!

f:id:tsumugulife:20181209012940j:plain


にほんブログ村

【不登校】結局、私が一番勝手という話

日々、こどもたちには選択肢があるポイントでは 

「自分のことだから自分で決めたら?」

という流れ。日々学校に行くこともそう。つい先日もフリースクールに見学に行って、
「これから行く」と決めたのはこどもたち。


で、週2回といえども、本格的に行くことに。


通い始め初日、朝。


「いきたくない・・」と、次女。
「次女が行かないなら、私もいやや・・」と長女。



おいおいおい。



初日やで?
行く、って決めたん自分らよね?
フリースクールへ送る為に、私は仕事に遅れる連絡もしてるんよね?
お弁当も作ったよ?
長女は行きたそうだけど、二人バラバラの行動とかほんま勘弁!
はっらたつー!!!!!!


という、私の心の声。心で言うてたら、声に出してるのも同じこと。台所で起きる物音が怒りをはらんでる。


もう、充分こどもらは私がなんか怒ってるのもわかってる。それなのに、私は

「あぁっ!もうっ!!!」

と、叫んでしまう。そこで、一息。ふぅ。


何に、私は怒ってる?
怒る気持ちの水面下には悲しさがあることが多い。

何が悲しかった?何がひっかかる?
どこにモヤモヤする?と自問自答。



・こどもたちを家に残さずに仕事に行けるのに。(気分的にとても楽)
・昼休みに、一人でひるごはん食べれるのに
(職場が近いので昼休みに、一旦帰ってごはんをしてるから)
・お弁当も作ったのに
・社長にも、遅れること、迎えに行くから途中で仕事を抜けること、謝ったのに
・え?このままずっと行かない、とかなる?





そう、勝手に<行くこと>を期待して
自分の予定が崩れたこと、期待を裏切られたと感じてる。

娘たちは<自分のことを自分で決めてる>のにも関わらず。
それができることを、私は望んでいるよね?
そして、それを応援しようとも思っている。


・・全然できてないの、私やん。
勝手なこと言うなぁ~!と、娘らに思ってたけど、勝手なこと思ってたの私やった。


学校と同じ繰り返しをするところやった。危ない危ない。

まだまだだなぁ、私。
母も、日々成長中、ということにしよう。





にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ




にほんブログ村



イライラな今宵

こんばんは。

今宵はどうもイライラモードな私です。


我が家は4年2年姉妹。布団2枚で3人が川の字で寝ています。
次女が、「寝るときはお母さんがいないと嫌!」だそうで、毎晩寝付くまで手を握ったり、背中をかいたり、足をさすったり・・・・


ここ数日、一緒に寝落ちする日々で、したいことはどんどんたまる、洗濯物の山も高くなる・・・


「今日は、洗濯物もしたいし、二人で寝て~」と、隣の部屋で洗濯物をたたむ私。
そこにゴソゴソと近づいてくる次女。 なんだかそれにもイライラ。


(はよ、ねろや~!)
(布団入って、目つむったら眠なるわ~!)
(私のひとり時間、邪魔するなや~!!)


と、声には出さないが、オラオラな私が顔を出す。

おっと、いかんいかんと自分で自分をなぐさめる。

(ね。イライラするよねぇ、よしよし)
(早く寝てほしいよねぇ、よしよし)
(自分の時間、ほしいよねぇ、よしよし)


・・・・・おさまらない。

そもそもが、子どもたちが寝てからでないと自分の時間を確保できない。と思い込んでるのか?と
はたと立ち止まる。
うん。思い込んでる。間違いなく。




・・・なんだか、今日はこれ以上考えられない。思考停止です。
こんな日もあるか。よしよし。

【不登校】不登校セミナーに参加して

【初セミナー参加】


行ってきた~


不登校は人生の通り道」

という、セミナー。


私の住んでいる市の中で、
不登校生をサポートしたり、居場所を作ったりしている個人の団体が主催。

初めて行ってみた結果。


行ってみてよかったです。むふふ。


一番の目的の、
<こどもたちが昼間に遊べる友達を探す!>
は、叶わなかったけど、居場所を1つ見つけることができた気がする。


早速問い合わせのメールを送ると、すぐにお返事が。
来週の月曜に見学に行かせてもらうことにしました。こういうやりとりがスムーズにいくことも
なんだか先行き明るいやん♪ 私の気持ちもなんだかワクワク。
きっと、うちの姉妹にとっていい場所になるんだろうな。(希望的観測!?)


【いずれは・・・】

娘たちと、「いい場所になったらいいねぇ」と話をしていて。

昼間に行く場所が見つかれば、
「今日は、こんなことをするから○○に行こう!」
「明日は、ゲームをしたいから家にいようっと」
「明後日は、小学校のこの時間に出たいから、3時間目から行こう!」

そんな風に、自分でしたいこと、行きたい場所を選べるようになったらいいな。と母は思う。

だって、そんな毎日の方が絶対楽しいやん!!!



1年前には、そんなこと思いもしない中に身を置いていたけど、
なんにも怖い事ってないんちゃうかな。自分が、不安に思うこと、恐れていることを具体的に書き出したりして
(何が不安なのか)を突き詰めていくと、何も怖い事なんて起こらないよな。ってことに気付く。



昔の私は、「楽しけりゃええやん」「笑えてたらそれでええやん」な感じでへらへら生きてきた。
そんな私でも、子どもを授かり、いろんなことにもまれていくうちに、

「正しい」 「正しくない」

で、判断することが多くなっていたんだと思う。
多少なりとも、人の目も気にしてたかもやし。
(私のことを知ってる人が見たら、「どこがやね~ん!!」って言われそうやけど)


だから、これからは

「楽しそう」 「楽しくなさそう」

な判断をしていこうかな。と。 そっちのほうが私らしいし。
そういうのって、理屈じゃなくて直観。子どもの直観とか反応する心って
大人の何倍も鋭い気がする。


子どものことは、子ども自身が判断する!
私のことは、私が楽しそうなほうに進む!


そうだな。きっと、自分らしさを亡くしてたんやな私。


子どもは、本当に色んなことに気付かせてくれるなぁ。

不登校という出来事が我が家に来て、一旦はフリーズしたけれど(笑)1つのアクション毎に、1つの気付きがある感じ。
ゆっくりだけど、それでいいね。
子どものことにも気づかず、自分の気持ちにも蓋をしてきた(だろう)日々を思えば、大進歩!






にほんブログ村




にほんブログ村



【不登校】今まで、不登校セミナーなるものに行かなかったわけ

こんにちは。
つむです。


今週末、「不登校セミナー」
みたいなものに、初めて参加しようと思う。


【今まで行かなかった】


姉妹で五月雨登校の時期が約1年半。


その間にも、こういうセミナーだったり
不登校の親の会だったりが時々気にはなっていた。


だけど、行かなかった。




とてつもなくひどいことを言うけれど。


①傷のなめあいっこはいらん

「私の家はこんな感じです」
「しんどくて、しんどくて」
「学校への連絡が・・」
「一緒だよ・・」
「わかるよ~・・」

なやりとりが多発するんやろ?

共感共感共感の連続で、「救われる~」
ってなるんやろ?

そんなんが、何の解決になるん?
それで、学校行くようになるん?
親が救われても、こどもはなんか変わるん?


って思ってた。

もう、あほです。私。



②我が家は、「まだ」時々学校に行ってた

そういう集まりって、
本格的に学校に行ってないとか
ひきこもってるとか、我が家より状況が深刻な親が集まると思ってて。


「まだ」行ったり行かなかったりしてる我が家は
場違いというか、「まだいいじゃない」
って思われるだろうなと、思ってた。
(勝手な妄想)


それに、「時々は登校している」
という、細い細い一本の糸に必死にしがみついてた私。

それを、ぷちん!と切られそうな気がして怖かった。

「うちは、まだ行ってる!」
「見守る とか無理無理!」
「あきらめるなんて絶対いや!」
「うちは、不登校ちゃう。不登校風や。」
不登校風ってなんじゃそら)


って、学校に行くことにしがみついてた。



そう。その時はまだ、
「学校に行く」がゴールだと思ってたから。


もう。ほんまあほです。私。


【行くことになったきっかけ】


五月雨登校から、夏休みに突入して、
我が家はまだ夏休み。

本格的に不登校児になった。



私は9:00~17:00で、
ほぼフルタイムのような出勤体系。


自動的に二人で留守番。


二人でふらっとどっかに出掛けたりすることも
ごくたま~にあるけれど、
ほぼ家のみ。


動画やゲームなどで、
楽しく時間を過ごしてるんだろうけど。
それに対しては、楽しそうでええねぇ。
と思えるようになったけど


やっぱり、私の心の奥底では、


(天気いいのに、一日家かよ~)
(この子ども時代の貴重な時間を
毎日家でいいのか~!)


という葛藤がなきにしもあらず。


学校にこだわりはないけど、
過ごし方には、まだ、もやもやする時がある。


もったいないよぉ。って・・・

こどもらにしたら、
ほっといて~な感じなんだろうけど。





で。
娘らと話をしてて。


「昼間に遊べる友達欲しいよね!」

なところから始まって。


じゃぁ、昼間に学校に行ってない子探そ~(笑)

どこおる?
どうやって探す?


支援学級に申し込もうか?
ウロウロして探そうか?
(絶対いや!!!と即却下)


などと考えてた数日。



私の母から、

「こんなん見つけましたけど~」

と、もらったチラシが。


地元で開かれる、
不登校の親の集まり。
それを支援する団体(?)

その名も

不登校は人生の通り道>




おぉ。これや!
と、なんだかピン!ときた。




今までになかった感覚。



何か、ヒントあるかも~。
支援学級とかの、情報欲しい~。
昼間に子どもたちが出掛けれる場所欲しい~。






いい出会いがありますように🎵




ちなみに。
不登校の子どもがいる家庭。
親は共働きで、子どもは低学年。

みんな、昼間はどうしているんだろう?






にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村




にほんブログ村